【PRESS】二次創作ガイドライン
平素より、Hygge Production所属タレントを応援いただき、誠にありがとうございます。
ファンの皆様の「推し活」においてオリジナルグッズを製作したり、切り抜き動画を投稿したり、楽しみ方はそれぞれあると存じております。
それら"二次創作"はファンの皆様の創意工夫・アイデアによって生み出される『唯一無二の新たな価値』であると当社は考えます。
ファンの皆様が行う二次創作については、できるだけ当社より権利行使をする頻度は下げたい意向でございます。
二次創作を行う際には、当ガイドラインをご一読いただきますようお願い申し上げます。
株式会社Rice Fieldolls 一同
|はじめに
ファンの皆様によりご理解をいただくため、ルール制定の経緯と弊社の意図について触れさせていただきます。
制定の経緯についてですが、「推し活」= "二次創作"を行うこと と定義されているファンの皆様が各業界において多数おられる中、
一部の界隈やコンテンツにて『これは推し活といえるものだろうか』と疑いを持たざるを得ないものもあることは事実です。
タレントにとっても、ファンの皆様からの応援はどんな形であっても大切にしていきたいものです。
が、しかし、自身の印象を悪いものに操作するようなコンテンツなどの発信をされては求めていない印象操作もされてしまいます。
当然ながら、当社としてもそのような応援方法は不本意でございます。
タレントだけでなく、ファンの皆様も互いに"居心地の良い空間"の共有を行うには、当ガイドラインが必要であると判断し制定しております。
恐縮ではございますが、当ガイドラインに従ってご対応・ご理解をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。
|二次創作の範囲
二次創作とは、ファンの皆様の創意工夫・アイデアによって生み出される『唯一無二の新たな価値』であると当社は考えます。
二次創作に該当し、当ガイドラインを遵守しているものであれば、
皆様の創作活動において、当社より権利行使をすることはございません。
二次創作に該当するコンテンツの参考例
タレントの写真・画像を使用したコンテンツ全て
⚫︎オリジナルグッズ
⚫︎アニメ、漫画、ゲーム
⚫︎ファンアート
など
タレントが出演したコンテンツのハイライト・切り抜き動画
⚫︎ライブ配信中の演出を録画・録音したもの
⚫︎オフラインイベントでタレントが出演したステージの様子を撮影したもの
など
※コンテンツの参考例は予告なく追加となる場合があります。
皆様の二次創作コンテンツについては、所属タレントが以下の範囲において活用させていただく場合がございます。
⚫︎活動のために使用している各SNSにて話題として取り上げる。
⚫︎ライブ配信を行う際、ファンの皆様が作成いただいたコンテンツを使い、告知を行う。
⚫︎その他、タレント自身が知名度向上のために必要と判断し使用する。
※上記は一例であり、予告なく追加・変更となる場合がございます。予めご了承ください。
|禁止事項
■タレント、コンテンツを視聴した者が「不快」と感じる活動を禁止します。
所属タレントの心情に配慮いただけていないコンテンツと判断したものは全て禁止といたします。
ータレントが発信していない虚偽の情報を含めた内容の発信
ータレントに対して必要以上のいじり、表現を変化させること
ー他のファンに対して誹謗中傷を行うような内容を含めたコンテンツ
■法令遵守がなされていないものを禁止します。
各プラットフォームの規約・ガイドライン、発信地域における法律などが遵守されていないコンテンツの発信は全て禁止といたします。
ガイドライン違反において発生した自身へのペナルティについては、当社は一切の責を負いかねます。
■営利目的と認められるものを禁止します。
同人活動や個人の趣味の範囲までであれば構いません。
ーオリジナルグッズを製作し、自身のECサイトで販売を行う。
ーファン同士の交流会などでファン同士で金銭取引を行う。
これらの行為は禁止といたします。
※禁止する行為は予告なく追加・変更となる場合があります。
■次のような表現を伴う創作活動を禁止します。
ー 公式と詐称、または公式と誤解・誤認されうるもの(可能性がある場合も全て含む)
ー 公序良俗に反するもの、反社会的なもの
ー 特定の思想・信条や宗教的、政治的な内容を含むもの
ー 所属タレント、当社・当社コンテンツのイメージを著しく損なうもの
ー 第三者の名誉・品位を傷つけるもの、権利を侵害するもの
ー その他、当社が不適切と判断するもの
※上記は予告なく追加・変更となる場合がございます。
|お願い
二次創作にてコンテンツ発信を行う際には、ぜひ以下の内容も含めて行っていただくようにお願い申し上げます。
|その他
当社は、当社コンテンツ及び、その他二次的な利用について、第三者の権利を侵害しないことを含め、何ら保証するものではございません。
当社コンテンツの利用、及び、二次的著作物の製作・投稿などにより第三者との間でいかなる紛争が生じたとしても、当社は一切の責任を負いません。
当ガイドラインは予告なしに修正することがございます。
二次創作を行う際には、都度、当ガイドラインをご確認いただき、最新のものを認識いただくようお願い申し上げます。